霊の名前 | お薦めの看取り場所 |
---|---|
籠女(かごめ) | 六ノ雫 幽ノ宮 地下 柩籠堂・終ノ雫 水上ノ宮 濡舞台 |
黒澤密花(くろさわ ひそか) | 十二ノ雫 水上ノ宮 水上本殿 |
生沼晃(おいぬま あきら) | 二ノ雫 禊ヶ淵 |
辻浦真幸(つじうら まさき) | 二ノ雫 不知ノ森 南東 首吊りの木・九ノ雫 幽ノ宮前駅 駅構内 |
古泉忠人(こいずみ ただひと) | 六ノ雫 日上トンネル 胎内洞口・十三ノ雫 骨董・喫茶くろさわ |
深津瑞枝(ふかつ みずえ) | 二ノ雫 禊ヶ淵・十三ノ雫 骨董・喫茶くろさわ 二階 第二倉庫 |
汀奈緒(みぎわ なお) | 二ノ雫 不知ノ森 南東・首吊りの木・九ノ雫 幽ノ宮前駅 駅構内 |
枢木恭蔵(くるるぎ きょうぞう) | 四ノ雫 不知ノ森 南東 惑い森 |
火継守(ひつぎもり) | 七ノ雫 深山道 深山参道 |
夜泉人(よみびと) | 五ノ雫 形代神社 一階 水帰り廊下・七ノ雫 忌谷 |
加嶋弘道(かしま ひろみち) | 六ノ雫 日上トンネル 新出口 不知ノ森 東側抜け道 |
諌女(いさめ) | 四ノ雫 形代神社 地下倉庫 地下・形見回廊 |
水籠祈(みこもり いのり)・生前 | 六ノ雫 幽ノ宮 一階 境内・終ノ雫 不知ノ森・北東 脚曳き沼 |
水籠笑彌(みこもり えみ)・生前 | 終ノ雫 不知ノ森・北東 脚曳き沼 イベント後、倒れた巫女を看取る |
水籠灰火(みこもり ほのか)・生前 | 終ノ雫 不知ノ森・北東 脚曳き沼 イベント後、倒れた巫女を看取る |
水籠祈(みこもり いのり)・死後 | 四ノ雫 禊ヶ淵 |
水籠笑彌(みこもり えみ)・死後 | 四ノ雫 禊ヶ淵 |
水籠灰火(みこもり ほのか)・死後 | 終ノ雫 禊ヶ淵 |
結女(むすびめ) | 終ノ雫 水上ノ宮 水上本殿 |
匡女(ただすめ) | 終ノ雫 水上ノ宮 水上本殿 |
匪女(はこめ) | 六ノ雫 日上トンネル 封鎖口 |
百々瀬春河(ももせ はるか) | 八ノ雫 骨董・喫茶くろそわ 一階 事務所 |
枢木志乃(くるるぎ しの) | 六ノ雫 幽ノ宮前駅 管制室 |
祓川朋樹(はらかわ ともき) | 六ノ雫 幽ノ宮前駅 管制室 |
曲淵緋織(まがぶち ひおり) | 十ノ雫 不知ノ森 西参道 灯籠のある路 |
遠峰雪穂(とおみね ゆきほ) | 二ノ雫・終ノ雫 不知ノ森・北西 上見ノ崖前 |
冷泉霧香(れいぜん きりか) | 十三ノ雫 骨董・喫茶くろそわ 一階 事務所 |
氷見野冬陽(ひみの ふゆひ) | 二ノ雫 不知ノ森・北東 脚曳き沼 |
渡会啓示(わたらい けいじ) | 五ノ雫 渡会邸 一階 仏間 |
榊一哉(さかき かずや) | 十ノ三 骨董・喫茶くろさわ 一階 店舗 |
白菊(しらぎく) | 放生蓮のエンディング「箱ノ中」「花冷え」のどちらかをクリアする |
天木静真(あまき しずま) | 二ノ雫 形代神社 境内 |
奥寺古都(おくでら こと) | 二ノ雫 形代神社 境内 |
兎野百合音(うの ゆりね) | 二ノ雫 形代神社 境内 |
不知火(しらぬい) | 看取れません |
紫苑(しおん) | 看取れません |
水籠雫(みこもり しずく) | 終ノ雫 不知ノ森 北西・廻り路 「傘を差す少女」を撮影後 地蔵に供えられた花束を拾う |
背の高い女(せのたかいおんな) | 看取れません |
黒澤逢世(くろさわ おうせ) | 終ノ雫 禍津陽 |
黒澤逢世(くろさわ おうせ)・夜泉 | 終ノ雫 禍津陽 |
WiiU版の霊リストには怨霊のリストしかありませんでしたが、リマスター版では、怨霊・浮遊霊・残影の3つのカテゴリになり、やり込み要素が増えています。 |
霊の看取り条件 |
---|
怨霊を看取るには普通怨霊を倒さなければなりませんが、特定の条件を充たすとバトル中に看取る事が出来ます。 戦闘中に看取り可能状態に出来る看取り条件発生のタイプを大まかに分けると、「ランダムに発生」「フェイタルフレームをきめる」「ヒットバック攻撃をする」「その他の特殊な条件」があります。 なお、ヒットバック攻撃をすると看取り可能状態になるものは、射影機の「強化レンズ「圧」での怨霊攻略」で詳しく説明します。 |
生沼晃・辻浦真幸・小泉忠人・深津瑞枝・汀奈緒 |
水に融けた男と水に融けた女のこの5体の霊の看取り方法は、ある程度距離を取っていると叫び声を上げて仲間を呼ぼうとする時があります。その時が看取り可能状態 (青白い煙のようなものを上げています)です。 |
天木静馬・奥寺古都・兎野百合音 |
子供の霊のこの3体の看取り方法は、プレイヤーの周りを走り回っている時に時々転んで泣き出します。その時に看取る事が出来ます。 |
匪を運ぶ男 夜泉人 |
この霊は出現した時には仮面を着けています。(顔をロックオン出来ない状態)しかし、フェイタルフレームやシャッターチャンスなどのヒットバック攻撃をすると面がはがれます。 (顔をロックオン出来る状態)面がない状態の時ワープ後に面を拾い着けるしぐさをする時があります。この時看取る事が出来ます。 |
籠女(かごめ) |
柩籠に入れられた女の霊を看取る方法は、霊のヒットポイントを30%以下にしてフェイタルフレームを決めると看取り可能状態になります。 |
加嶋弘道 |
潰された男・加嶋弘道(かしま ひろみち)の看取り方法は、フェイタルフレームを決めるです。しかし、100%の確率で看取り可能状態になるのではなくランダムで看取り可能状態にならない時もあります。 |
枢木恭蔵 |
鉈を持った男・枢木恭蔵(くるるぎ きょうぞう)の看取り方法は、ヒットポイントを0にすると体中に火をまとい突進攻撃をしてきます。そこを射影機で撮影すると看取り可能状態になります。 |
火継守(ひつぎもり) |
忌火を守る男・火継守(ひつぎもり)の看取り方法は単体で出現した時には普通に倒して看取りましょう。複数で出現した場合ヒットポイントが0になると片膝をついて 仲間が錫杖に火を灯しに来るのを待っています。この時に火を灯しに来た方の霊を看取りましょう。 |
曲淵緋織 |
飛び降りた女・曲淵緋織(まがぶち ひおり)は、上空からの落下つかみ攻撃を回避すると、地面に叩き付けられて看取り可能状態になります。 しかし、落下した女の遠峯雪穂と違いプレイヤーの所に誘導され落ちてくるので走って移動しても避ける事が出来ません。怨霊が上空に移動したらBボタンを連打していると回避する事が出来ます。 |
遠峯雪穂 |
落下した女・遠峯雪穂(とおみね ゆきほ)の看取り方法は、背後からヒットバック攻撃(フェイタルフレーム・シャッターチャンスなど)をする。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
濡鴉ノ巫女 |
濡鴉ノ巫女・水籠祈(みこもり いのり)の看取り方法は、顔の布をめくる看取り攻撃をしてきた時にヒットバック攻撃をするです。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
血濡れの巫女 一・二・三 |
この三体の看取り方法は、霊がプレイヤーを見失い「どこ?どこ?」と探し始めた時にヒットバック攻撃をするです。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
冷泉霧香・氷見野冬陽 |
首を切った女・冷泉霧香(れいぜん きりか)・首を切った冬陽・氷見野冬陽(ひみの ふゆひ)の看取り方法は、短刀をロックオンしてヒットバック攻撃をするです。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
枢木志乃 |
首を吊った女・枢木志乃(くるるぎ しの)の看取り方法は、首に掛かっている縄の付け根をヒットバック攻撃するです。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
祓川朋樹 |
首を吊った男・祓川朋樹(はらかわ ともき)の看取り方法は、霊が空中にいる時にヒットバック攻撃をする。又は背中に刺さったガラスをロックオンしてヒットバック攻撃をするです。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
渡会啓示・榊一哉 |
匪に詰められた男・渡会啓示(わたらい けいじ)・匪に詰められた榊・榊一哉(さかき かずや)の看取り方法は、えび反り攻撃中に前方(へそのある方)からヒットバック攻撃 をするです。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
諌女(いさめ) |
水に沈んだ女・諌女(いさめ)の看取り方法は、3体以上同時にヒットバック攻撃をするです。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
匪女・百々瀬春河 |
匪女(はこめ)・百々瀬春河(ももせ はるか)の看取り法は、逆向き突進攻撃中にヒットバック攻撃をするです。 詳しくは強化レンズ「圧」での怨霊攻略を参照。 |
対象 | 内容 | 雫 | 撮影場所 |
---|---|---|---|
【一ノ雫】 浮遊霊(8) 残影(1) | |||
黒澤密花 | 人物写真 | 一 | 一縷荘 客室裏 |
覗きこむ影 | 浮遊霊 | 一 | 一縷荘 新館一階 |
水に融ける手 | 浮遊霊 | 一 | 一縷荘 新館一階 客室前廊下 |
隙き間から覗う男 | 浮遊霊 | 一 | 一縷荘 旧館一階 渡り廊下 |
奥へ進む旅館主人 | 過去映像 | 一 | 一縷荘 旧館一階 渡り廊下 |
吊られている男 | 浮遊霊 | 一 | 一縷荘 旧館一階 従業員廊下 |
鍵を見る男 | 浮遊霊 | 一 | 一縷荘 旧館一階 従業員詰所 |
探す男 | 浮遊霊 | 一 | 一縷荘 旧館一階 主人の部屋 |
覗く男 | 浮遊霊 | 一 | 一縷荘 旧館一階 従業員廊下 |
見つめる男 | 浮遊霊 | 一 | 一縷荘 新館一階 ラウンジ前廊下 |
【二ノ雫】 浮遊霊(7) 残影(5) | |||
崖に立つ女 | 浮遊霊 | 二 | 禊ヶ淵 旧山道 身投岩 |
氷見野冬陽 | 過去映像 | 二 | 禊ヶ淵 旧山道 不知ノ路 「森へ入る氷見野冬陽」 |
氷見野冬陽 | 過去映像 | 二 | 不知ノ森 形代神社 参道 「奥へ進む氷見野冬陽」 |
氷見野冬陽 | 過去映像 | 二 | 不知ノ森 南東・首吊りの木 「木を見上げる氷見野冬陽」 |
吊るされた女 | 浮遊霊 | 二 | 不知ノ森 南東・首吊りの木 |
流されていく巫女 | 浮遊霊 | 二 | 不知ノ森 御澄橋 |
氷見野冬陽 | 過去映像 | 二 | 不知ノ森 形代神社前参道 「神社の前に立つ氷見野冬陽」 |
氷見野冬陽 | 過去映像 | 二 | 形代神社 境内 裏口 「扉を調べる氷見野冬陽」 |
背中を見送る少女 | 浮遊霊 | 二 | 形代神社 境内 境内 |
背中を見送る少女 | 浮遊霊 | 二 | |
背中を見送る少年 | 浮遊霊 | 二 | |
突き落とされた女 | 浮遊霊 | 二 | 不知ノ森 北西 小川のある裏道 |
【三ノ雫】 浮遊霊(17) 残影(0) | |||
水に沈んだ女 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館一階 客室前廊下 |
影に佇む女 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館一階 ラウンジ前廊下 |
影に佇む女 | 浮遊霊 | 三 | |
影に佇む男 | 浮遊霊 | 三 | |
闇に誘う手 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館一階 連絡階段 |
闇の中の男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 旧館一階 主人の部屋 |
闇に立つ男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 旧館一階 主人の部屋 |
上へと誘う男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館一階 連絡階段 |
奥へと誘う男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館二階 201号室 |
穴に吊られた男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館二階 202号室 |
落ちていく女 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館二階 201・202号室 広縁 |
首を吊った男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館二階 203号室 |
首を吊った女 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館二階 客室前廊下 |
夕陽に魅入られた男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館三階 屋上 |
首を吊った男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館三階 屋上 |
何かを見つめる男 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館三階 展望室 |
隠世へ誘う女 | 浮遊霊 | 三 | 一縷荘 新館三階 展望室 |
【間ノ雫】 浮遊霊(0) 残影(4) | |||
黒澤密花 | 過去映像 | 間 | 骨董・喫茶くろさわ 二階 中廊下 「部屋を出る黒澤密花」 |
黒澤密花 | 過去映像 | 間 | 骨董・喫茶くろさわ 一階 店舗 「カウンターにいる黒澤密花」 |
制服姿の女性 | 過去映像 | 間 | 骨董・喫茶くろさわ 二階 店舗側廊下 |
黒澤密花 | 過去映像 | 間 | 骨董・喫茶くろさわ 一階 店舗 「外へ出る黒澤密花」 |
【四ノ雫】 浮遊霊(15) 残影(7) | |||
百々瀬春河 | 過去映像 | 四 | 入山道 旧山道 一縷ノ滝裏 「滝の裏で佇む百々瀬春河」 |
飛び降りる女 | 浮遊霊 | 四 | 入山道 旧山道 一縷ノ滝裏 |
振り返る巫女 | 浮遊霊 | 四 | 禊ヶ淵 |
百々瀬春河 | 過去映像 | 四 | 不知ノ森 南参道・形代橋跡 「川を覗き込む百々瀬春河」 |
流れていく巫女 | 浮遊霊 | 四 | 不知ノ森 南参道・形代橋跡 |
迫り来る男 | 浮遊霊 | 四 | 不知ノ森 南東・惑い森 |
もがき苦しむ男 | 浮遊霊 | 四 | 不知ノ森 南東・川見の窪地 |
徘徊する巫女 | 浮遊霊 | 四 | 不知ノ森 南東惑い抜け道 |
徘徊する巫女 | 浮遊霊 | 四 | |
徘徊する巫女 | 浮遊霊 | 四 | |
殺された巫女 | 浮遊霊 | 四 | 不知ノ森 御澄橋 |
目を潰す男 | 浮遊霊 | 四 | |
百々瀬春河 | 過去映像 | 四 | 形代神社 境内 境内 「境内に向かう百々瀬春河」 |
百々瀬春河 | 過去映像 | 四 | 形代神社 境内 裏口 「神社に入る百々瀬春河」 |
百々瀬春河 | 過去映像 | 四 | 形代神社 一階 拝殿 「ひな壇をの覗く百々瀬春河」 |
逃げてく子供 | 浮遊霊 | 四 | 形代神社 一階 拝殿階段 |
水から覗く顔 | 浮遊霊 | 四 | 形代神社 地下倉庫 地下・形見回廊 |
面を被った男 | 浮遊霊 | 四 | 形代神社 一階 浸水した本殿 |
逃げてく子供 | 浮遊霊 | 四 | 形代神社 一階 人形廊下 |
匪を運ぶ男 | 浮遊霊 | 四 | 胎内洞窟 水没した通路 |
百々瀬春河 | 過去映像 | 四 | 胎内洞窟 灯りのある回廊 「奥へ進む百々瀬春河」 |
百々瀬春河 | 過去映像 | 四 | 胎内洞窟 匪が沈められた部屋 「匪の前に立つ百々瀬春河」 |
【五ノ雫】 浮遊霊(5) 残影(5) | |||
逃げてく子供 | 浮遊霊 | 五 | 形代神社 一階 工房・押入 |
逃げてく子供 | 浮遊霊 | 五 | 形代神社 一階 本殿廊下・西 |
逃げてく子供 | 浮遊霊 | 五 | 形代神社 一階 本殿廊下・東 |
逃げてく子供 | 浮遊霊 | 五 | 形代神社 一階 本殿廊下・南 |
渡会啓示 | 過去映像 | 五 | 渡会邸 二階 穴のあいた部屋 「徘徊する渡会啓示」 |
渡会啓示 | 過去映像 | 五 | 渡会邸 一階 居間 「つぶやく渡会啓示」 |
渡会啓示 | 過去映像 | 五 | 渡会邸 一階 一階廊下 「奥へ進む渡会啓示」 |
渡会啓示 | 過去映像 | 五 | 渡会邸 二階 階段廊下 「魅入られた渡会啓示」 |
渡会啓示 | 過去映像 | 五 | 渡会邸 二階 書斎 「思案する渡会啓示」 |
背の高い女 | 浮遊霊 | 五 | 渡会邸 一階 縁側 |
【六ノ雫】 浮遊霊(7) 残影(5) | |||
雛咲深羽 | 過去映像 | 六 | 水籠池 水籠橋 「奥へ進む雛咲深羽」 |
雛咲深羽 | 過去映像 | 六 | 水籠前駅 水籠池側出口 「駅にいる雛咲深羽」 |
待ってる女 | 浮遊霊 | 六 | 水籠前駅 ホーム |
雛咲深羽 | 過去映像 | 六 | 深山道 参道 「宮に入る雛咲深羽」 |
雛咲深羽 | 過去映像 | 六 | 幽ノ宮 一階 灯篭堂 「扉に入る雛咲深羽」 |
扉に入る老婆 | 浮遊霊 | 六 | 幽ノ宮 一階 中庭廊下・東 |
部屋に佇む巫女 | 浮遊霊 | 六 | 幽ノ宮 一階 中庭廊下・北 |
部屋に佇む巫女 | 浮遊霊 | 六 | 幽ノ宮 一階 書生部屋 |
雛咲深羽 | 過去映像 | 六 | 幽ノ宮 地下 夜泉廊下 「後ずさる雛咲深羽」 |
覗き返す男 | 浮遊霊 | 六 | 幽ノ宮 地下 格子窓の廊下 |
背の高い女 | 浮遊霊 | 六 | 幽ノ宮前駅 管制室 |
背の高い女 | 浮遊霊 | 六 | 不知ノ森前駅 日上トンネル側出口 |
【七ノ雫】 浮遊霊(3) 残影(6) | |||
黒澤密花 | 過去映像 | 七 | 深山道 幽ノ宮前駅間道 「奥へ進む黒澤密花」 |
黒澤密花 | 過去映像 | 七 | 深山道 深山参道 「脇道を歩く黒澤密花」 |
走り去る少年 | 浮遊霊 | 七 | 大禍境 大禍門前 |
走り去る少女 | 浮遊霊 | 七 | |
走り去る少女 | 浮遊霊 | 七 | |
黒澤密花 | 過去映像 | 七 | 大禍境 大禍門前 「地蔵の前を歩く黒澤密花」 |
黒澤密花 | 過去映像 | 七 | 大禍境 三叉路 「大禍境を歩く黒澤密花」 |
黒澤密花 | 過去映像 | 七 | 大禍境 匪塚前 「湖に向かう黒澤密花」 |
黒澤密花 | 過去映像 | 七 | 大禍境 比岸口・北 「湖に立つ黒澤密花」 |
【八ノ雫】 浮遊霊(7) 残影(1) | |||
影に潜む男 | 浮遊霊 | 八 | 骨董・喫茶くろさわ 二階 夕莉の部屋 |
落下する女 | 浮遊霊 | 八 | 骨董・喫茶くろさわ 二階 夕莉の部屋 |
廊下に立つ男 | 浮遊霊 | 八 | |
鏡の中の男 | 浮遊霊 | 八 | 骨董・喫茶くろさわ 二階 密花の部屋 |
覗いている女 | 浮遊霊 | 八 | 骨董・喫茶くろさわ 二階 店舗側廊下 |
鏡宮累 | 過去映像 | 八 | 渡会邸 一階 回り階段 「廊下を歩く鏡宮累」 |
引きずられる男 | 浮遊霊 | 八 | 渡会邸 一階 一階廊下 |
闇に立つ影 | 浮遊霊 | 八 | 渡会邸 二階 書庫 |
【九ノ雫】 浮遊霊(5) 残影(3) | |||
不来方夕莉 | 過去映像 | 九 | 深山道 深山参道 「忌谷へ向かう不来方夕莉」 |
影に隠れた少女 | 浮遊霊 | 九 | 忌谷 無縁塚前 |
雛咲深紅 | 過去映像 | 九 | 忌谷 無縁塚前 「墓に立つ雛咲深紅」 |
座っている少女 | 浮遊霊 | 九 | 忌谷 桜のある台地 |
墓に立つ少年 | 浮遊霊 | 九 | 忌谷 西側通路 |
不来方夕莉 | 過去映像 | 九 | 忌谷 大禍境側山道 「大禍境へ向かう不来方夕莉」 |
黒い服の老婆 | 浮遊霊 | 九 | 大禍境 匪塚前 |
不来方夕莉 | 人物写真 | 九 | 大禍境 比岸口・北 |
張り付いた男 | 浮遊霊 | 九 | 日上山ケーブルカー 日上山ケーブルカー |
【十ノ雫】 浮遊霊(8) 残影(7) | |||
篝火の前の男 | 浮遊霊 | 十 | 火継堂 二階 火継回廊 |
篝火の前の男 | 浮遊霊 | 十 | |
匪を作る男 | 浮遊霊 | 十 | 火継堂 二階 柩部屋 |
赤い傘の女 | 浮遊霊 | 十 | 不知ノ森 西参道 灯籠のある路 |
花を供える女 | 浮遊霊 | 十 | 不知ノ森 北西 廻り路 |
闇に浮ぶ女 | 浮遊霊 | 十 | 胎内洞窟 灯りのある回廊 |
背の高い女 | 浮遊霊 | 十 | 不知ノ森 はずれ 霧に煙る道 |
榊一哉 | 過去映像 | 十 | 不知ノ森 はずれ 霧に煙る道 「廊下を歩く榊一哉」 |
榊一哉 | 過去映像 | 十 | 渡会邸 一階 裏側階段 「階段を上がっていく榊一哉」 |
窓から覗く女 | 浮遊霊 | 十 | 渡会邸 二階 書斎 |
鏡宮累 | 過去映像 | 十 | 結ノ家 二階 奥客間 「奥へ進む鏡宮累」 |
榊一哉 | 過去映像 | 十 | 結ノ家 一階 結びの絵馬の祭壇 「写真を見る榊一哉」 |
榊一哉 | 過去映像 | 十 | 結ノ家 一階 丸窓のある廊下 「廊下の隅にいる榊一哉」 |
榊一哉 | 過去映像 | 十 | 渡会邸 二階 書斎 「語りかける榊一哉」 |
匪詰めにされた男 | 過去映像 | 十 | 渡会邸 一階 裏側階段 |
【十一ノ雫】 浮遊霊(7) 残影(4) | |||
首を吊った女 | 浮遊霊 | 十一 | 骨董・喫茶くろさわ 二階 奥廊下 |
影に佇む巫女 | 浮遊霊 | 十一 | 骨董・喫茶くろさわ 一階 坪庭廊下 |
階段に立つ影 | 浮遊霊 | 十一 | 日上山ケーブルカー |
雛咲深紅 | 過去映像 | 十一 | 深山道 深山参道 「脇道を歩く雛咲深紅」 |
雛咲深紅 | 過去映像 | 十一 | 忌谷 無縁塚前 「忌谷を進む雛咲深紅」 |
雛咲深紅 | 過去映像 | 十一 | 忌谷 彼岸花の抜け路 「幽婚に向かう雛咲深紅」 |
雛咲深紅 | 過去映像 | 十一 | 結ノ家 彼岸口 彼岸路 「結ノ家に入る雛咲深紅」 |
奥へ誘う老婆 | 浮遊霊 | 十一 | 結ノ家 一階 結び絵馬の祭壇 |
榊一哉 | 浮遊霊 | 十一 | 結ノ家 一階 丸窓のある廊下 |
榊一哉 | 浮遊霊 | 十一 | 結ノ家 二階 二階廊下 |
奥へ誘う老婆 | 浮遊霊 | 十一 | 結ノ家 一階 御澄の縁側 |
雛咲深紅 | 人物写真 | 十一 | 結ノ家 一階 着物の間 |
【十二ノ雫】 浮遊霊(6) 残影(0) | |||
見下ろす巫女 | 浮遊霊 | 十二 | 骨董・喫茶くろさわ 一階 店舗側廊下 |
水に佇む花嫁 | 浮遊霊 | 十二 | 幽ノ宮 地下 船着場 |
闇に徘徊する影 | 浮遊霊 | 十二 | 幽ノ宮 地下 格子窓の廊下 |
格子の奥の影 | 浮遊霊 | 十二 | 幽ノ宮 地下 胎内道 |
水上を見つめる巫女 | 浮遊霊 | 十二 | 幽ノ宮 地下 彼岸廊下 |
奥へと誘う巫女 | 浮遊霊 | 十二 | 幽ノ宮 地下 夜泉廊下 |
【十三ノ雫】 浮遊霊(3) 残影(0) | |||
彷徨う女 | 浮遊霊 | 十三 | 骨董・喫茶くろさわ 一階 店舗 |
覗きこんでくる女 | 浮遊霊 | 十三 | 骨董・喫茶くろさわ 一階 事務所 |
鏡の中の女 | 浮遊霊 | 十三 | 骨董・喫茶くろさわ 二階 密花の部屋 |
【終ノ雫】 浮遊霊(3) 残影(16) | |||
山に誘う花嫁 | 過去映像 | 終 | 水籠池 水籠橋(夕莉パート) |
飛び降りる女 | 過去映像 | 終 | 入山道 旧山道 滝に臨む路(夕莉パート) |
死を看取る巫女 | 過去映像 | 終 | |
森に佇む花嫁 | 過去映像 | 終 | 不知ノ森 形代神社参道(夕莉パート) |
首を吊る女 | 過去映像 | 終 | 不知ノ森 南東・首吊りの木(夕莉パート) |
死を看取る巫女 | 過去映像 | 終 | |
のどを切る女 | 過去映像 | 終 | 不知ノ森 北東・脚曳き沼(夕莉パート) |
女を看取る巫女 | 過去映像 | 終 | |
傘を差す女 | 浮遊霊 | 終 | 不知ノ森 北西・廻り路(夕莉パート) |
門へと誘う花嫁 | 過去映像 | 終 | 深山道 深山参道(夕莉パート) |
麻生邦彦 | 過去映像 | 終 | 形代神社 裏庭 首吊りの裏庭(蓮パート) 「参道を進む麻生邦彦」 |
麻生邦彦 | 過去映像 | 終 | 深山道 深山参道(蓮パート) 「森を進む麻生邦彦」 |
麻生邦彦 | 過去映像 | 終 | 忌谷 無縁塚前(蓮パート) 「忌谷を進麻生邦彦」 |
雛咲深紅 | 過去映像 | 終 | 大禍境 大禍門前(深羽パート) 「大禍境を進む雛咲深紅」 |
雛咲深紅 | 過去映像 | 終 | 大禍境 御柱地蔵前(深羽パート) 「奥へ進む雛咲深紅」 |
雛咲深紅 | 過去映像 | 終 | 大禍境 禍津泉(深羽パート) 「湖に向かう雛咲深紅」 |
部屋に入る花嫁 | 過去映像 | 終 | 結ノ家 丸窓のある廊下(蓮パート) |
待ち続けた女 | 浮遊霊 | 終 | 結ノ家 選択枝「花嫁の写真」を選び逢世を射影機で撮影する(蓮パート) |
白無垢の少女 | 浮遊霊 | 終 | 結ノ家 一階 着物の間(蓮パート) |
【二ノ綾】 浮遊霊(0) 残影(4) | |||
片品紡 | 過去映像 | 二ノ綾 | 日上トンネル 資材置場 「トンネルを進む片品紡」 |
片品紡 | 過去映像 | 二ノ綾 | 不知ノ森 東参道・地滑り跡 「森を進む片品紡」 |
片品紡 | 過去映像 | 二ノ綾 | 形代神社 一階 拝殿廊下 「神社を進む片品紡」 |
片品紡 | 過去映像 | 二ノ綾 | 深山道 深山参道 「宮に入る片品紡」 |
【合計】 浮遊霊(101) 残影(68) |
リマ―スター版では、浮遊霊リストの達成率が100%になると、フォトモードで白菊を配置できるようになります。 |
リマ―スター版では、残影リストの達成率が100%になると、フォトモードで黒澤逢世を配置できるようになります。 |
「奥へと誘う男」 <三ノ雫> 一縷荘 新館二階 201号室に入ると東側にある203号室に出現して、すぐに消える撮りにくい霊です。チェックポイントの直後なのでリトライして撮影しましょう。 「落ちていく女」 <三ノ雫> 一縷荘 新館二階 祓川朋樹(はらかわ ともき)との戦闘後に「黒く汚れたノート 三」を入手し、割れた窓ガラスの外に出現します。タイミングがシビアですが連射撮影を使えば少し楽になります。チェックポイントから再開してすぐにリトライすることが出来ます。 「首を吊った男」 <三ノ雫> 一縷荘 新館二階 203号室の床に空いた穴を覗くと、【九○式フィルム】が一階に落下し、その直後「首を吊った男」が出現します。 |