インデックス > 強化・弱体効果
アーツの使用や敵からの特殊攻撃・バトルプローブ・天候の変化などにによって、プレーヤーにプラスになる強化効果やマイナスになる弱体効果が付き、ステータスに様々な影響を与えます。 強化効果や弱体効果を知り、戦闘を有利に進めましょう。
効果レベルはⅠ~Ⅵまであり、レベルが上がると効果も上がります。
同レベルの効果を上書きした場合稀にレベルが上昇します。(ⅥはⅤの上書きのみで発生)
ステータスが一時的に強化されます。
相反する効果で打ち消されます。
様々な状態異常が起こり、「一定時間経過」「対応する回復アーツの使用」「相反する強化効果をかける」のいずれかで治せます。
敵に弱体効果が、かからないかった時には「RESIST」「INVALID」のどちらかが表示されます。
「RESIST」・・・いくらか耐性を持っていて、防がれた状態。
「INVALID」・・・完全な耐性を持っていて、無効化された状態。
行動に影響する弱体効果で、リアクションを受けた時は、起き上がるなどして体勢をを立て直すまで行動ができなくなります。
「崩し」「転倒」「ノックバック」「吹き飛び」「ひるみ」「スタン」「スリープ」「キャッチ」があります。
惑星ミラには、様々な天候の変化があり、天候によって強化効果や弱体効果が発生し、インナーやドールだけでなく敵にも影響します。
天候は普通時間が経つと自然に変化していきますが、「スキップトラベルで移動」「エリア切替」「時間操作」「メニューからドールへ戻る」などで、 すぐに天候を変更することができます。(同じ大陸間の移動や移動先でも発生する天候の場合変わらない場合もあります。)
格闘命中アップ | 格闘攻撃の命中率上昇 |
---|---|
射撃命中アップ | 射撃攻撃の命中率上昇 |
回避アップ | 敵の攻撃に対する回避率が上昇 |
格闘力アップ | 格闘攻撃で与えるダメージが上昇 |
射撃力アップ | 射撃攻撃で与えるダメージが上昇 |
潜在力アップ | ソウルボイスやアーツなどによるHP回復量と、テンションアーツえ与えるダメージが上昇 |
物理耐性アップ | 物理属性の攻撃で受けるダメージ減少 |
ビーム耐性アップ | ビーム属性の攻撃で受けるダメージ減少 |
エーテル耐性 | エーテル属性の攻撃で受けるダメージが減少 |
ヒート耐性 | ヒート属性の攻撃で受けるダメージが減少 |
ボルト耐性 | ボルト属性の攻撃で受けるダメージが減少 |
重力耐性 | 重力耐性の攻撃で受けるダメージが減少 |
ダメージアーマー | ダメージを一定量吸収してくれるバリアを張る |
バレットチャージ | 次の一撃で与えるダメージが倍増 |
フェイクボディ | 一定回数、敵の攻撃を回避 |
会心強化 | クリティカル発生時に与えるダメージが倍増 |
効果時間凍結 | 強化効果の持続時間を、凍結して延ばす |
防御 | 受けるダメージが大幅に減少 |
オーラ | オーラ効果発動 ※オーラ効果はそれぞれ異なります。 |
無敵 | ダメージを一切受けなくなる |
天候効果無効 | 天候効果の影響を受けなくなる |
地形ダメージ無効 | 地形によるダメージを受けなくなる |
全属性耐性アップ | 受けるダメージ軽減 |
---|---|
会心率アップ | 会心率上昇 |
エーテル攻撃強化 | エーテル属性の攻撃ダメージアップ |
ヒート攻撃強化 | ヒート属性の攻撃ダメージアップ |
ボルト攻撃強化 | ボルト攻撃のダメージアップ |
重力攻撃強化 | 重力属性の攻撃ダメージアップ |
レジストダウン | 敵のの弱体耐性を下げ、「崩し」「転倒」などを発生させやすくなる |
ドール燃料回復 | 常に燃料が回復 |
ドール燃料回復アップ | ドールを降りている時に回復する燃料が増える |
コントロール | 敵をコントロ-ルして仲間にする |
---|---|
挑発 | 敵の注意を引き付ける |
ブラックサイト | 命中率と回避率が下がり、射撃攻撃で与えるダメージが減少 |
ウイルス | 射撃攻撃ができなくなる |
パワーダウン | 格闘系の攻撃で与えるダメージが減少 |
アーツスロウ | アーツのリキャストタイムが長くなる |
カウントボム | 一定時間後に大ダメージを受ける |
弱体抵抗ダウン | 全弱体耐性が下がる |
HP回復量ダウン | ソウルボイスやアーツなどによるHPの回復量が減少 |
最大TPダウン | TPの最大値が減少 |
炎熱 | 一定時間ごとに、ヒート属性のダメージを受ける |
電撃 | 一定時間ごとに、ボルト属性のダメージを受ける |
物理耐性ダウン | 物理属性の攻撃で受けるダメージが増加 |
ビーム耐性ダウン | ビーム属性の攻撃で受けるダメージが増加 |
エーテル耐性ダウン | エーテル属性の攻撃で受けるダメージが増加 |
ヒート耐性ダウン | ヒート属性で受けるダメージが増加 |
ボルト耐性ダウン | ボルト属性の攻撃で受けるダメージが増加 |
重力耐性ダウン | 重力属性の攻撃で受けるダメージが増加 |
格闘命中ダウン | 格闘攻撃の命中率が下がる |
---|---|
射撃命中ダウン | 射撃攻撃の命中が下がる |
格闘力ダウン | 格闘攻撃で与えるダメージが減少 |
射撃力ダウン | 射撃攻撃で与えるダメージが減少 |
潜在力ダウン | ソウルボイスやアーツなどによるHP回復量とテンションアーツで与えるダメージが減少 |
会心率ダウン | 会心率が下がる |
ビーム攻撃弱体 | ビーム属性の攻撃で与えるダメージが減少 |
天候ダメージ・ヒート | 一定時間ごとに、ヒート属性のダメージを受ける |
天候ダメージ・ボルト | 一定時間ごとに、ボルト属性のダメージを受ける |
白樹の大陸以外の大陸で発生。ステータスへの影響はない。
白樹の大陸、黒鋼の大陸で発生。ステータスへの影響はない。
原初の荒野、夜光の森、忘却の渓谷で発生。
原初の荒野のみで発生。
原初の荒野、夜光の森で発生。
雨上がりに原初の荒野、忘却の渓谷、黒鋼の大陸発生。(黒鋼の大陸では炎雨の後に発生。)
原初の荒野、忘却の渓谷で発生。
原初の荒野、忘却の渓谷で発生。
夜光の森でのみで発生。辺りに白い霧が立ち込め視界が奪われる。
夜光の森のみで発生。辺り一面に青白い光の粒子が舞っている。
忘却の渓谷のみで発生。
忘却の渓谷のみで発生。
忘却の渓谷、黒鋼の大陸で発生。天候ダメージ・ボルトでHPが奪われていく。
白樹の大陸のみで発生。辺り一面白い胞子が舞い、視界が大幅に奪われ、移動するのも困難になる。
白樹の大陸で発生。白い粒子が上へ昇っていく。
白樹の大陸のみで発生。
黒鋼の大陸のみで発生。空から炎雨が降り注ぎ、天候ダメージ・ヒートでHPが奪われていく。
天候 | 効果 | インナー | ドール | 敵 |
---|---|---|---|---|
晴れ | ― | ― | ― | ― |
曇り | ― | ― | ― | ― |
雨 | ビーム攻撃弱体 | Ⅰ | ― | Ⅰ |
会心率ダウン | Ⅰ | ― | Ⅰ | |
豪雨 | 射撃命中ダウン | Ⅲ | Ⅰ | Ⅱ |
ビーム攻撃弱体 | Ⅲ | Ⅰ | Ⅱ | |
会心率ダウン | Ⅱ | Ⅰ | Ⅱ | |
雷雨 | 射撃命中ダウン | Ⅱ | ― | Ⅰ |
ボルト攻撃強化 | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ | |
ビーム攻撃弱体 | Ⅰ | ― | Ⅰ | |
虹 | 会心率アップ | Ⅴ | Ⅲ | Ⅲ |
潜在力アップ | Ⅲ | Ⅰ | Ⅱ | |
流星群 | 会心率アップ | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ |
重力攻撃強化 | Ⅲ | Ⅱ | Ⅰ | |
オーロラ | 会心率アップ | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ |
潜在力アップ | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ | |
エーテル攻撃強化 | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ | |
濃霧 | 射撃命中ダウン | Ⅳ | Ⅰ | Ⅱ |
格闘命中ダウン | Ⅲ | Ⅰ | Ⅱ | |
会心率ダウン | Ⅲ | Ⅰ | Ⅱ | |
滞空粒子 | エーテル攻撃強化 | Ⅴ | Ⅳ | Ⅳ |
潜在力ダウン | Ⅴ | Ⅲ | Ⅲ | |
ドール燃料回復 | ― | Ⅲ | ― | |
熱波 | 射撃命中ダウン | Ⅱ | ― | Ⅱ |
格闘力ダウン | Ⅴ | ― | Ⅲ | |
ヒート攻撃強化 | Ⅲ | Ⅰ | Ⅱ | |
砂嵐 | 射撃命中ダウン | Ⅳ | Ⅱ | Ⅲ |
格闘命中ダウン | Ⅲ | Ⅰ | Ⅲ | |
射撃力ダウン | Ⅴ | Ⅱ | Ⅲ | |
ビーム攻撃弱体 | Ⅳ | Ⅱ | Ⅲ | |
電磁嵐 | 射撃命中ダウン | Ⅳ | Ⅱ | Ⅱ |
射撃力ダウン | Ⅴ | Ⅱ | Ⅲ | |
ボルト攻撃強化 | Ⅴ | Ⅲ | Ⅲ | |
天候ダメージ・ボルト | Ⅰ | Ⅱ | Ⅰ | |
胞子 | 格闘力ダウン | Ⅳ | Ⅱ | Ⅰ |
射撃力ダウン | Ⅳ | Ⅱ | Ⅰ | |
潜在力ダウン | Ⅴ | Ⅲ | Ⅲ | |
上昇粒子 | エーテル攻撃強化 | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ |
潜在力ダウン | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ | |
ドール燃料回復 | ― | Ⅰ | ― | |
紅緋オーロラ | 会心率アップ | Ⅳ | Ⅱ | Ⅱ |
潜在力アップ | Ⅳ | Ⅰ | Ⅰ | |
エーテル攻撃強化 | Ⅴ | Ⅲ | Ⅲ | |
重力攻撃強化 | Ⅲ | Ⅰ | Ⅰ | |
炎雨 | 射撃命中ダウン | Ⅱ | ― | Ⅰ |
格闘力ダウン | Ⅲ | ― | Ⅱ | |
ヒート攻撃強化 | Ⅴ | Ⅲ | Ⅱ | |
天候ダメージ・ヒート | Ⅲ | ― | Ⅲ |