WiiU 特報 > ニンテンドーダイレクト
2006年にゲームキューブとWiiで発売された『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のWii UむけHDリメイクが2016年に発売されることが発表されました。
本作は、グラフィックの向上だけでなく、新たなamiiboの『ウルフリンク』が作られ、既に発売されている5体のアミーボ(大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのトゥーンリンク、ゼルダ、リンク、シーク、ガノンドロフ)も使えるようになっています。どのようにゲームに連動するかは未発表です。ウルフリンクのアミーボは記録されたデータの一部を新作ゼルダに引き継ぐことができます。
この他追加要素も用意されているそうです。
2016年に発売予定の新作ゼルダの映像も少し紹介されています。
「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD」「ウルフリンクamiibo」ともに2016年3月10日発売予定で、価格は「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD」パッケージ版・ダウンロード版5,700円(税別) 「ウルフリンク amiibo」1,500円(税別)です。また、ソフトにウルフリンクのアミーボとサウンドトラックCDが付属した特別版も当日に6,700円(税別)で発売されます。
発売延期されていた「スターフォックス ゼロ」が映像紹介共に発売日の発表がありました。
今回の映像では、プレイヤーが操作するさまざまなマシーンが紹介されています。主力機体の「アーウィン」、アーウィンの地上形態の二足歩行型の「ウォーカー」、地対空戦車の「ランドマスター」、ランドマスターの飛行形態の「グラブマスター」、作業用機体の「ジャイロウニング」、作業用ロボットの「ダイレクトアイ」などです。
ゲームパッドを使った操作方法なども紹介されています。
2016年4月21日発売予定で、価格はパッケージ版・ダウンロード版 5,700円(税別)です。
今回紹介された映像では、トップスピンやスライスやロブなどの多彩なショットに加えて、シリーズ初となるジャンプショットや巨大キノコでキャラが一定時間巨大化するメガバトルモードが紹介されています。
システム面では、最大4人でのローカルプレイやインターネット対戦で本格的なコートのみでレーティングを競い合う「がち」と、様々なコートでレーティングを気にせず遊べる「バラエティ」、アミーボの育成要素など解説されています。
2016年1月28日発売予定で、価格はパッケージ版・ダウンロード版 4,700円(税別)です。
ポケモンとバンダイナムコエンターテイメントの鉄拳のコラボ対戦アクションゲーム「ポッ拳」の初公開映像の紹介です。
初回生産特典として、amiiboカード「ダークミューツー」が用意されています。このカードをWii Uゲームパッドで読み込むと「ダークミューツー」がゲームを始めてすぐに使用することができるようになります。
2016年3月18日発売予定で、価格はパッケージ版 7,200円(税抜)/ダウンロード版 6,800円(税抜)です。
ペルソナシリーズや真女神転生シリーズなどのアトラスとファイヤーエムブレムのコラボレーションタイトル「幻影異聞♯FE」のストーリーと今まで不明だった戦闘システムや武器のカスタマイズやミラージュのクラスチェンジなどが解説されています。
ゲーム内に収録されている楽曲のPVバージョン3曲、「Reincarnation」:Kiria(CV.南篠愛乃)、「FEEL」:織部つばさ(CV.水瀬いのり)、「Beastie Game」:Tiki(CV.諸星すみれ)が、12月1日からWii カラオケ Uで配信開始されることも発表されました。
2015年12月26日発売予定で、パッケージ版・ダウンロード版 6,600円(税別)です。
外箱がtoi8さんの書き下ろしイラストの豪華仕様で、ラフや設定画を収録したオリジナルアートブック、オリジナルの衣装セットのコード、ゲーム中に使用されている多数のボーカル曲から厳選した、全6曲が入ったCDが付属された「幻影異聞録 Fortissimo Edition」や店頭で見かけることが少なくなったWii U黒と「幻影異聞録 Fortissimo Edition」のセットも販売されます。
このポータルサイトは、パソコンのブラウザやスマートデバイス上でコース検索ができ、ゲームスキン・シーンスキン・地域・難易度・投稿日時の他に、「全自動」「オトアソビ」「タイムアタック」などタグをつけての検索もできるようになります。
また、外出先でお気に入りのコースを見つけ、自宅に戻って登録したコースを遊ぶといったことができるようになります。
このアップデートは12月に予定されています。
2015年12月17日にリュカとマリオ【ゴールドVer.】のアミーボが発売されることが決定しました。価格は各1,200円(税別)です。
この他、Wii Uソフト「どうぶつの森 amiibo フェスティバル」に対応したアミーボも発売されます。品薄になっていたamiiboも年内に再出荷が予定されています。
さらに、「どうぶつの森 amiibo フェスティバル」とお好きなamiibo2体または、「どうぶつの森 amiibo フェスティバル」とお好きなamiibo1体とamiiboカード1パックを購入された方に先着順に「amiibo ジオラマキット」がプレゼントされます。
詳しくは下記の「どうぶつの森 amiibo フェスティバル」 amiibo ジオラマキット プレゼントキャンペーン公式ページへ
Wii U用のバーチャルコンソールとして「マザー3」が配信開始されます。配信にあわせ、マザー3のニンテンドープリペイドカードも発売されます。
2015年12月17日に、価格 650円(税別)で配信開始予定です。
『Yeay Walk 最後の啓示』『Tiny Thief』『Sowrds & Soldiers』『Sowrds & Soldiers Ⅱ』の紹介です。
『Yeay Walk 最後の啓示』は、自分の未来を知ることができると言い伝えられている儀式「Yeay Walk」を題材に、雪深い森の中の村舞台にしたホラーアドベンチャーゲームです。Wii Uゲームパッドのジャイロ機能を活用した操作で仕掛けをとき、森や村の探索をします。
『Tiny Thief タイニーシーフ』は、小さくて可愛らしい泥棒が主人公のパズルゲームで、画面をタッチしたり、Wiiリモコンを使ってチェックすることで泥棒を移動させたり、アイテムを拾ったりステージの仕掛けを作動させたりして、お宝をゲットするのが目的のゲームです。
『Sowrds & Soldiers』シリーズは、特長の異なる兵士たちのユニットを雇用して編成し相手の陣地に進撃するタワーディフェンス型のゲームです。テレビとWii Uゲームパッドに分かれて対戦することもできます。
『Yeay Walk 最後の啓示』『Tiny Thief』『Sowrds & Soldiers』の三作品は、ニンテンドーダイレクト終了後に配信開始され、価格は各800円(税込)です。これらの3タイトルのうち2本を購入するともう1本が無料になるキャンペーンが、11月23日までの期間限定で行われます。
『Sowrds & Soldiers Ⅱ』は、2015年12月9日配信開始予定で、価格は 1,600円(税込)です。
また、『Sowrds & Soldiers』と『Sowrds & Soldiers Ⅱ』のどちらかを購入した方は、もう一方のタイトルを400円引きで購入できるキャンペーンも行われます。
今後のアップデートで、新ステージと新装備が追加されます。新ステージの「キンメダイ美術館」は回転扉の様なギミックが5つ設置されたステージです。対戦に影響するギミックだけでなく、イカの世界で著名な彫刻や絵画がいたる所に展示され、美術館の名に恥じぬ細部までこだわった造りになっています。
もう一つの追加ステージ「マヒマヒリゾート&スパ」はリゾートホテルのプールサイドの様なステージで、プールに浮かんだ小さな足場をジャンプで移動しながら戦うステージで、試合後半になるとプールの水が無くなり、リンクを塗れるスペースへ変化するようになっています。
ニンテンドーダイレクト後にアップデートが行われ、40種類の以上の新作ギアが追加され、11月14日 午前11時から新ステージの「キンメダイ美術館」が追加されます。
スプラトゥーンは、来年1月までに継続的にバージョンアップを行い、今後もステージや装備の追加やゲームバランスの調整が行われます。
次回のフェスのテーマは、たべたいのはどっち?「山の幸」「海の幸」で11月21日から11月22日に開催されます。
「大乱闘スマッシュブラザーズ」に「FFⅦ」のクラウドの参戦が発表されました。
スマブラ最後の特別番組2015.12放送決定の発表。