戦闘解説
Battle

インデックス > 戦闘解説

戦闘システム

戦闘では、ドライバー1人とブレイド2体で「チーム」を組んで戦います。
チームには前衛と後衛がが存在し、前衛は攻撃メインの「アタッカー」、後衛は支援メインの「サポーター」としてバトルに参加します。

バトル中では、前衛と後衛を入れ替える「アタッカースイッチ」と2体のブレイドを切り替える「ブレイドスイッチ」を組み合わせて戦います。

アタッカースイッチで、前衛と後衛を入れ替えると体力が回復し、「アーツ」をすぐに使用することができます。
さらに、「アーツ」を使用することで、チームと連携して「必殺技」を繰り出すことができます。

チームステータス

Lv/経験値/HP/エーテル力/素早さ/器用さ/運はチームとして共有のステータスです。

  1. HP:チームの体力 0になるとチームが戦闘不能
  2. 筋力:筋力系のアーツダメージに影響
  3. エーテル力:エーテル系アーツのダメージ・回復値に影響
  4. 素早さ:敵からの攻撃の回避に影響
  5. 器用さ:攻撃の命中に影響
  6. 運:敵からのデバフ・リアクションに抵抗しやすくなる

バトル操作説明

操作行動
Lスティック操作キャラの移動
Lスティック
(押し込み)
パレット詳細オン/オフ
Rボタン敵をターゲット
ターゲット中
十字ボタン下
敵のおびき寄せ
ターゲット中
Aボタン
抜刀
R+B納刀
Rボタン+Y左の敵にターゲット変更
R+A右の敵にターゲット変更
Xボタンアーツ1
Yボタンアーツ2
Bボタンアーツ3
Aボタン必殺技/助け起こし
Rスティックカメラ操作
Rスティック
(押し込み)
カメラリセット
十字ボタン上アタッカースイッチ
十字ボタン右タレントアーツ
十字ボタン下アタッカースイッチ
十字ボタン左ブレイドスイッチ
ZL画面左側の仲間のコンボ申請承認
ZR画面右側の仲間のコンボ申請承認
+ボタンチェインアタック(パーティゲージを3つ消費)
R+十字ボタン上集中命令
R+十字ボタン下集合命令
R+十字ボタン右ブレイドコンボ優先命令
R+十字ボタン左ドライバーコンボ優先命令

戦闘の流れ

ターゲット

Rボタンを押すと敵をターゲットすることができます。ターゲットすると敵のレベル/名前/弱点属性があれば弱点属性/HPゲージが表示されます。


おびき寄せ

敵をターゲットして十字ボタン下で、離れた場所にいる敵をおびき寄せることができます。足場の悪い場所や敵が密集している場所を避けて安全な場所で戦うようにしましょう。
アデルの「秘宝のレプリカ作り」やユーゴの「機械いじり」のクラフトアイテムで、おびき寄せ距離を延ばすことができます。


抜刀

敵をターゲットしてAボタン抜刀して武器を構えます。この状態で敵に近づくとてオートアタックが開始されます。


納刀

抜刀中R+B納刀して戦闘態勢を解除することができます。納刀状態で攻撃を受けると大ダメージを受けてしまいます。


オートアタック

抜刀して敵に近づくと自動的に敵を攻撃するオートアタックが開始されます。オートアタックは3連撃1セットになっています。1撃目より2撃目 2撃目より3撃目のほうが強力です。


アクションキャンセル

オートアタックがヒットした瞬間にアーツを使うと水色の輪のエフェクトが出て、ヒット後の動きをキャンセルするアクセルキャンセルが発生します。アクセルキャンセルを発生させると、必殺技リキャストが通常より多くたまります。同様にアーツを必殺技でキャンセルすることもできます。
さらに、ラウラの「連続攻撃」、アデルの「アーツチェイン」、ユーゴの「アーツの連環」のスキルをキズナリングで習得すると、アーツをアーツでキャンセルすることができるようになります。


アタッカーアーツ

オートアタックがヒットすると画面右下にあるアーツアイコンを囲っているアーツゲージがたまります。これをアーツリキャストといいます。

アーツゲージが満タンになってアーツアイコンが点灯するとアタッカーアーツが打てる合図です。アーツアイコンの位置に対応したボタンを押すだけで撃つことができます。アーツは一度撃ってしまうとアーツゲージが再び満タンになるまで撃つことができなくなります。


サポーターアーツ

後衛にいるキャラクターが自動的に使用してくれるアーツをサポーターアーツといいます。


タレントアーツ

キャラクターごとの独自の専用アーツをタレントアーツといいます

タレントアーツの使用条件を満たした時に、十字ボタンの右を押して使用することができます。使用条件はアーツ強化画面で確認することができます。


必殺技

アタッカーアーツを使うと必殺技ゲージが溜まっていきます。これを必殺技のリキャストといいます。満タンになってからAボタンを押すと必殺技で攻撃します。

必殺技のゲージはⅠ~Ⅳまでためることができます。Ⅰ~Ⅲはアタッカーアーツを使うことで必殺技ゲージが溜まりますが、ⅣはドライバーとブレイドのキズナがMAXの時にドライバーとブレイドが近くにいるとゲージが溜まり始めますが、途中でドライバーとブレイドの距離が離れてしまうとゲージが減ってやり直しになります。

必殺技を使うとボタンチャレンジが発動します。画面の指示に従ってタイミングよくボタンを押すと必殺技の効果がさらに高くなります。


回復ポット

敵が落とす緑色のアイテムは回復ポットといいます。拾うことでHPを回復させることができます。

回復ポットは、ラウラの流引脚のように、回復ポッドをドロップさせる能力がついていたアーツを使用したり、敵の状態をダウン/ライジング/スマッシュのいずれかにした時に出現します。


キズナ

ドライバーとブレイドを結ぶ光の帯がキズナです。キズナが金色に輝くと、心が通い合った証です。バトル中の移動速度アーツのリキャスト量が増加します。


ヘイトシステム

敵のヘイトを集めているドライバーの周囲には赤いリングが表示されます。このリングのことをヘイトリングといいます。リングに重なって表示されているクサビ形のアイコン攻撃を受けている敵の方向を示しています。


助け起こし

倒れた仲間の近くでAボタンを押すと、画面左上のパーティゲージを1つ消費して仲間を助け起こすことができます。自分が戦闘不能になった時もパーティゲージがたまっていれば仲間が近づいてきて助けてくれます。


アタッカースイッチ

バトル中にサポーターゲージが満タンになったら、十字ボタンの上か下を押すと前衛と後衛を入れ替えるアタッカースイッチを行うことができます。

アタッカースイッチを使うと、後衛のサポーターはスイッチアーツで攻撃しながら前衛のアタッカーと場所を後退します。この時、リザーブHP(ダメージを受けた時の赤いバー)が回復し、アーツリキャストは満タンになり、すぐにアーツを撃てる状態になります。


ブレイドスイッチ

同じチームにブレイドが2人いる時は、フィールド/バトルのどちらでも十字ボタンの左を押してブレイドスイッチができます。

バトル時は、ブレイドが前衛の時にブレイドスイッチを行うとアタッカーが切り替わり、後衛の時には使用するサポーターアーツが変わりまが、スイッチのクールタイムが設定されていて連続でブレイドスイッチができないようになっています。


WPとSP

戦闘終了後には、WPSPというポイントが獲得できます。

WPはウェポンポイント武器の熟練度を表しています。WPを使ってアタッカーアーツとサポーターアーツのレベルを上げることができます。

SPはスキルポイントバトルテクニックの練度を表しています。ドライバーのキズナリングからSPを使って色々なスキルを習得することができます。