戦闘解説
Battle

インデックス > 戦闘解説

戦闘システム

戦闘では、前線で戦うドライバーと武器と力を供給して後方から支援するブレイドを3体まで連れて戦うことができます。

仲間が増えるとメインメニューキャラクター隊列変更から仲間の編成を組み換えて、最大3人までバトルに参加させることができるようになります。
また、隊列変更で1に設定したキャラクターが操作するキャラクターになります。

バトル操作説明

バトル操作説明は、フィールド画面で十字ボタン左で見ることができます。

操作行動
Lスティック操作キャラの移動
Lスティック
(押し込み)
パレット詳細オン/オフ
Rボタン敵をターゲット
ターゲット中
十字ボタン下
敵のおびき寄せ
ターゲット中
Aボタン
抜刀
R+B納刀
Rボタン+Y左の敵にターゲット変更
R+A右の敵にターゲット変更
Xボタンアーツ1
Yボタンアーツ2
Bボタンアーツ3
Aボタン必殺技/助け起こし
Rスティックカメラ操作
Rスティック
(押し込み)
カメラリセット
十字ボタン上ブレイド切り替え
十字ボタン右ブレイド切り替え
十字ボタン下ブレイド切り替え
十字ボタン左集中命令
ZL画面左側の仲間のコンボ申請承認
ZR画面右側の仲間のコンボ申請承認
+ボタンチェインアタック(パーティゲージを3つ消費)

戦闘の流れ

ターゲット

Rボタンを押すと敵をターゲットすることができます。ターゲットすると敵のレベル/名前/弱点属性があれば弱点属性/HPゲージが表示されます。


おびき寄せ

敵をターゲットして十字ボタン下で、離れた場所にいる敵をおびき寄せることができます。足場の悪い場所や敵が密集している場所を避けて安全な場所で戦うようにしましょう。
特定のショップのオーナーになるとおびき寄せ距離を延ばすことができます。


抜刀

敵をターゲットしてAボタン抜刀して武器を構えます。この状態で敵に近づくとてオートアタックが開始されます。


納刀

抜刀中R+B納刀して戦闘態勢を解除することができます。納刀状態で攻撃を受けると大ダメージを受けてしまいます。


不意打ち

敵に気づかれずに後方から攻撃することで、不意打ちが成功しダメージが上昇します。


オートアタック

抜刀して敵に近づくと自動的に敵を攻撃するオートアタックが開始されます。オートアタックは3連撃1セットになっています。1撃目より2撃目 2撃目より3撃目のほうが強力です。


ドライバーアーツ

画面右下にあるアイコンはアーツアイコンといいます。アーツアイコンが点灯すると ドライバーアーツ が打てる合図です。

ドライバーアーツは、オートアタックと異なる特殊な技でアーツアイコンの位置に対応したボタンを押すだけで撃つことができます。

アーツは一度撃ってしまうとアーツアイコンを囲っているリキャストゲージが満タンになるまで撃つことができなくなります。リキャストゲージは敵にオートアタックを与えることでたまっていきます。


回復ポット

敵が落とす緑色のアイテムは回復ポットといいます。拾うことでHPを回復させることができます。

ドライバーアーツには、アンカーショットのように、確実にエネミーから回復ポッドをドロップさせる能力がついているものがあります。 アーツを連発して最大火力で敵を倒すか HPが減ってきたとこのためにアーツを温存するか 状況を考えながらアーツを撃つことも大切な戦術になります。
また、回復ポットを拾う時や位置取りなどで移動中はオートアタックが中断するので注意しましょう。


キズナ

ドライバーとブレイドを結ぶ光の帯がキズナです。キズナが金色に輝くと、心が通い合った証です。バトル中の移動速度アーツのリキャスト速度が上がります。
また、キズナが最高になると必殺技とドライバーアーツのレベルが一事的に1上昇します(ここでの必殺技レベルは、必殺技ゲージをためて上がるレベルではなく、キズナリングで強化される強化レベルです)。

キズナを強くするには、ブレイドの近くで戦いアーツや必殺技などの攻撃を連続で決めるようにしましょう。逆にブレイドと離れるとキズナが弱まりドライバーの力も下がります。


位置取り

戦闘では、敵の背後を取ると攻撃が命中しやすくなります。ただし、後ろに立つと強力な後方攻撃をしてくる敵もいるので注意しましょう。


ヘイトシステム

敵のヘイトを集めているドライバーの周囲には赤いリングが表示されます。このリングのことをヘイトリングといいます。リングに重なって表示されているクサビ形のアイコン攻撃を受けている敵の方向を示しています。

ヘイトとは、敵が強力な攻撃などを受けた時に、その攻撃を与えた相手に対する敵対心です。防御系のクラスのドライバーがヘイトを集めることで攻撃系のクラスのドライバーは、側面特攻や背面特攻のあるドライバーアーツを決めやすくなり、回復系のクラスのドライバーは戦闘不能になることが少なくなるので戦闘を有利に進めることができます。


必殺技

ドライバーアーツを撃つたびに、画面右下の 必殺技 アイコンのゲージがたまっていき、必殺技が使えるようになります。ローマ数字が点灯すると必殺技が撃てる合図です。必殺技は、アーツの攻撃力をはるかに超えた攻撃方法です。


助け起こし

倒れた仲間の近くでAボタンを押すと、画面左上のパーティゲージを1つ消費して仲間を助け起こすことができます。自分が戦闘不能になった時もパーティゲージがたまっていれば仲間が近づいてきて助けてくれます。


ブレイドスイッチ

画面左下にあるアイコンには、現在ドライバーが連れているブレイドの顔アイコンが表示されます。このアイコンに対応した左コントローラーの十字ボタンを押すことでサポートしてくれるブレイドを切り換えることができます。これをブレイドスイッチといいます。

ブレイドスイッチで、戦闘から抜けたブレイドはクールタイムが終わるまで(顔アイコンの周りのゲージが溜まるまで)は再び戦闘に参加させることができません。


WPとSP

戦闘終了後には、WPSPというポイントが獲得できます。(WPはエンゲージして戦闘に参加したブレイドの使用武器にポイントが加算されます。)

WPはウェポンポイント武器の熟練度を表しています。WPを使ってドライバーアーツのレベルを上げることができます。

SPはスキルポイントバトルテクニックの練度を表しています。ドライバーのキズナリングからSPを使って色々なスキルを習得することができます。

コンボ技

さらに敵に大ダメージを与えるために

  • ブレイクやダウンなどの敵の状態を崩すドライバーアーツを繋げて大ダメージを与える
    ドライバーコンボ
  • 一定時間内に指定された必殺技を繋げてよりより強大なダメージを与える
    ブレイドコンボ
  • ブレイドコンボ中にドライバーコンボまたは、その逆を決めることで発生する
    フュージョンコンボ
  • パーティゲージを3つ消費して、ブレイド同士が連携して必殺技を繰り出す
    チェインアタック

のコンボ技をマスターしましょう。