インデックス > ドール解説
ストーリークエストの第6章クリアすると、ブレイドホームにいるヴァンダムからドールライセンス取得できるノーマルクエスト『ドールライセンス』を受けることができるようになります。
「ドールライセンス」クエストを受けると8つのユニオンそれぞれから、アイテム収集や敵の討伐などのライセンス認定試験の任務が与えられます。各ユニオンの任務をクリアして認定試験合格証明書を8個入手しましょう。
このクエストをクリアして「マイドール登録」すとドールに乗れるようになります。(ドールに乗るには、キャラクターのインナーレベルがドールの機体Lv.以上である必要があります)
新しい機体を手に入れた時は、マイドール登録をすることによってブレイドホームのドールガレージに配備されます
マイドール登録の方法:
ブレイドコンソール→ドールガレージ→ドール選択→マイドール登録
ストーリークエスト第9章をクリアするとシンプルクエスト「フライトカスタム」が発生し受託すると、キズナクエスト『少女が完成させた翼』を受けることができます。
『少女が完成させた翼』をクリアすると、ドールが飛行できるようになります。
ドールに乗ると高速で移動できるようになるほか、キャラクターのジャンプでは届かなかった場所など、今まで行けなかった所へ行けるようになり行動範囲が広がります。
メインメニューのドールへ戻るを使うと、敵やコレクションアイテムが再配置されるのでクエストやスコードミッションでの収集や討伐の時に便利です。
敵のロックオン出来る部位が減ります。
燃料補給に大量のミラニウムが必要なうえ、ドールのHPがゼロになると回収整備に高額なお金が必要になります。
ドールに乗った状態では、フィールドにあるトレジャーボックスを回収できません。
ドールには、最高で10か所に武器と5カ所に防具を装備できます。
オートアタック時に使用する左右のハンドウェポンと、装備するとアーツが使用できるようになるバックウェポン・ショルダーウェポン・アームウェポン・スペアウェポンが左右合わせと合計8つ装備することができます。
装備箇所が複数必要な武器もあます。この様な武器は使えるアーツは減りますが、その分強力な装備になっています。
メインメニューの「キャラクター」→「ドール装備」→「ドール選択」→「部位選択」の順に選ぶと、装備変更できます。※部位を選ぶと、武器の一覧が表示され、Rボタンで使えるアーツを確認できます。
オートアタック | 左右のハンドウェポンに射撃と格闘武器を装備します。 どちらかだけを2つ装備することもできます。 |
---|---|
アーツウェポン | 装備できるのは、左右合わせて合計8つです。 バックウェポン ショルダーウェポン アームウェポン スペアウェポン |
アーマー | 装備できる部位は5カ所です。 |
MDW-F120SA Rodを例に見てみると、
3文字目のWがハンドウェポンを表しています。
MDW=ハンドウェポン MDB=バックウェポン MDS=ショルダーウェポン MDA=アームウェポン MDK=スペアウェポン
-(ハイフン)の後のFは、近距離武器を表しています。ここが、Sの場合は遠距離武器です。
F=近距離武器 S=遠距離武器
次にある数字が大きくなるほど、攻撃力とアフィックスのランクが上がります。
数字の後のアルファベットは開発企業名を表していて、SAはサクラバ重工を示しています。
SA=サクラバ重工 GG=グラナダ・GG ME=メレデス&コー GR=オルフェ・パルフェ LA=六連星
最後のRodがシリーズ名です。
敵のドロップ品には、MDW-XXF160 Rodのように、近距離武器を表すFや遠距離武器を表すSの前にXやXXが付きます。XやXXが付いた装備は攻撃力やリキャストが強化されています。
防具のアーマーには、ライトアーマ・ミドルアーマー・へヴィアーマーの3種類あり、ドールのタイプによって装備できるアーマーが異なります。
ライトタイプ | ライトタイプのみ装備可能。 |
---|---|
ミドルタイプ | ライト・ミドルアーマーを装備可能。 |
へヴィアーマー | ライド・ミドル・へヴィアーマーの全て装備可能。 |
キャラクター戦でのTPにあたるものです。ドールがオートアタックを行うと増え、3000溜まるとオーバークロックギアを発動することができます。
ドールの燃料で、ドールで戦ったりアーツを使用すると消費します。(フライトカスタム後は、飛行中も消費。)ドールから降りると少しずつ回復します。戦闘中にアイテムを使用して回復することもできます。一気に回復したい時は、ブレードホームのコンソールでミラニウムを消費して回復することができます。
パーティにドールに乗っているキャラクターがいると、乗っていないキャラクターの防御力が搭乗機体数に応じて上がります。
※降りたときや、ドールが破壊されて時は発生しません。
1機 | 20%アップ |
---|---|
2機 | 40%アップ |
3機 | 60%アップ |
体勢を崩した敵を抑え込みます。敵の動きを一定時間止め、与えダメージも増えます。
「崩し」状態の敵に近づいて、ZL+ZRを同時押しでキャッチ → キャッチ中にでる橙のサークルが出現 → タイミングよくBボタンを押すとキャッチ状態が持続します。
アーツを使用した時にランダムでコクピットから見た画面に切り替わります。全てのリキャストが完了し、一定時間無敵状態になります。
※この時GPも増えます。
GPが3000溜まると使用することができます。キャラクターと異なり、一定時間性能を強化します。強化効果は燃料消費ゼロが全機体共通で、それ以外の効果は機体の種類ごとに違います。
Extend
ランダムで発生し、オーバークロック状態が延長されます。2回まで確実に発生し、それ以降はコクピットタイムが発生するほど確率があがり、最大5回延長します。
機体名 [ギア名] | 効果内容 |
---|---|
Formula [JINRAI] | 命中回避アップ会心率アップリキャストアップ |
Urban [OBORO] | 与ダメージアップ被射撃ダメージダウンヒールパーツ |
Wels (Policemen)※ [HAGANE] | 格闘武器攻撃アップヒールパーツ物理攻撃倍反射 |
Lailah [NAGI] | ヒールタイムヒールパーツ被ダメージダウン弱体無効 |
Inferno [HIBANA] | ヒールパーツ射撃武器攻撃アップヒート攻撃倍反射 |
Mastema [GEKITETU] | 射撃武器攻撃アップビーム攻撃倍反撃被ダメージダウン |
Amdusias [KURENAI] | 格闘攻撃燃料吸収倍クラッシュ格闘武器攻撃アップ |
Ares [LEGION] | 命中回避アップ与ダメージアップリキャストアップヒールパーツ |
(Yumbo)※ (Excavator)※ [KAMIKAZE] | 命中回避アップ与ダメージアップリバースダメージ |
※はDLCで入手できます。
部位に一定のダメージを受けると破壊され、GPが減り対応する武器やアーツが使えなくなります。破壊された部位は、バトル終了後に直ります。
フレームHPが0になると破壊され、橙のサークルが現れるので、タイミングよくBボタンを押しましょう。Perfect(パーフェクト)を出すとドール保険を使わずに回収整備してもらえます。
仲間のドールが破壊された時は、自動でパーフェクト扱いでドール保険は減りません。ただし、プレーヤーキャラ仲間キャラ共に、戦闘前からドール保険が0だった機体の場合は、回収整備の費用が発生します。
ドール保険が切れていた場合は、サルベージチケットを使用するか高額のお金を支払うことになります。